高度1600
今日は南九州へ日帰り弾丸ツアーをして帰ってきました。現地も相当暑かったですが、大阪のねっとりとした暑さはもう…。自宅へ帰ろうと車のハンドルを触るとやけどしたかのようでした…。
先日カシオの「プロトレック」を買ってみました。特に方向音痴な自分にとっては方角がいつでも分かるというのは素晴らしい機能なので、初めて訪れるお客さんの場合などにはこちらに頼ってみようと思っています。ついでに気圧と相対高度が測れるので時々計測して遊んでいるのですが、だいたい自宅は海抜70メートル前後のようです。本当は正確な海抜高度が分かる場所を基点にキャリブレーション(標準点補正)しないといけないみたいですが、あくまでだいたいの目安ですから…。
行きの飛行機の中で、もちろん大半は寝まくっていましたが、ふと計測してみたらどうなるんだろうと測ってみると「高度1600メートル」でした。機内は予圧されているので、0.8気圧=1600メートルということなのか?と分かったような分からないような。ついでに現地の空港は海抜高度200メートル以上でした。実際、山の中です。伊丹空港は-20メートルとなっていましたが…。
閑話休題。仕事に戻ります。
« ブラインドを上げてみましたが、10秒で下ろしなおすことに | トップページ | 地道にデスクワーク »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 日々是予測不能(2018.03.18)
- 厳しかった日程が終わる…と思いきや(2018.02.12)
- 春の気配と冬のしぶとさ(2018.02.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- 日々是予測不能(2018.03.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- 日々是予測不能(2018.03.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- 日々是予測不能(2018.03.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- いよいよ花粉症の季節(2018.03.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/150815/40769548
この記事へのトラックバック一覧です: 高度1600:
コメント