南九州へラストスパート(いや折り返しか)
今日はラストスパート(と言いつつ、まだ折り返し地点を回ったばかりのような気もします)の初日。レンタカーはヴィッツの新車。400㎞しか走っておらず、何だかサスペンションもゆったり。乗り心地抜群でした。先日のは古くてがたがたでしたが。
極めて穏やかな気候で、おやつの時間にアイスを食べたくなるような暖かさです。車はクーラーをつけながら走りました。
でも、案件的にはまだまだこれから。経営者さんが「あるべき目線」に立てるのか、いつも問題となる点ですが、本件はまだまだ距離があるように感じました。
会社というものは実は周りの利害関係者によって「生かされている」、という事実、会社の現状はトップの「生き写し」であるということ、など、時間は余りありませんが、気付いて頂ければな~と思います。抵抗はあっても、最後には素直に受け入れられるトップがいる会社は幸せです。そうで無い場合は…単に不幸な未来が待っています。
« 厳しい局面にある企業に共通すること | トップページ | 2日目ロスタイム »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- 日々是予測不能(2018.03.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- 日々是予測不能(2018.03.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- 日々是予測不能(2018.03.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 朝起きて、今日はどっち方面へ向かうんやったかと考える(2018.04.22)
- 賢くなった気がする(2018.04.09)
- 花粉症はスイッチが入ると一気にクル(2018.04.01)
- 期末感。そして老眼へ…(2018.03.25)
- いよいよ花粉症の季節(2018.03.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/150815/9359392
この記事へのトラックバック一覧です: 南九州へラストスパート(いや折り返しか):
コメント